ペットロスから立ち直るまでに必要なこと
ペットロスは、最愛のペットを失ったことによる喪失感から、
心身に様々な症状が表れる状態をさします。
少し前と比べ、ペットに対する飼い主さんの認識は変わり、
家族の一員として、子どもの代わりとしてなど、
より身近な存在として迎え入れられるようになりました。
そして飼い主さんにとって、自分の分身のような存在
にもなり得るペットを失った時、その存在との関わり方
により、ペットロスの症状が人それぞれに表れるのです。
そのため、ペットロスから立ち直るまでの過程や期間
などは一律でありません。
飼い主さんごとにペットロスから立ち直るまでの時間が
違うからこそ、その期間にどのようなことが必要になるのでしょうか。
立ち直るまでの期間で見える飼い主さんの特徴
ペットロスから立ち直るまでに必要な時間は、人それぞれです。
そもそも病気ではないペットロスは、だからこそのデリケート
さを持ち合わせており、社会的にも深刻な問題
となっています。
そういった中で、ペットロスから立ち直るまでの期間が、
比較的早い飼い主さんの特徴として、「悲しみに向き合った」
ということが挙げられます。
あるいは、思い出を振り返ったり、ターミナルケアを
しっかりしてあげられたということや、お葬式をして
気持ちに区切りをつけたという人も多いようです。
こういったペットとのお別れに対して、気持ちの整理を
きちんとつけられると、ペットロスから早期に立ち直れる
傾向があります。
一方で、ペットロスを引きずってしまう飼い主さんの特徴として、
「ペットロス中の気持ちを周囲の人に話すことができなかった」
という傾向があります。。
悲しみやつらい思いを吐き出すことができず、自分の
心の中に留めておくことで、その気持ちがずっと残り
長期化してしまったと考えられます。
そして「生前のペットに対してもっとできることがあったのにという後悔」
により、ペットロスを引きずってしまったという人も多いようです。
悲しさや苦しみを共有できなかったり、後悔の念などが
ペットロスを長期化させてしまう要因と考えられます。
悲しみに向き合う時間
ペットロスから立ち直るまでに必要なこととして、
悲しみに向き合う時間が必要だと言えます。
なぜなら、きちんと悲しい、苦しい、つらいと言った感情
に向き合い、寄り添ってあげることで、気持ちの整理が
つきやすくなるからです。
実際、ペットロスの乗り越え方についてのアンケート調査でも
、ペットが旅立った時に「形見を作る」ことや
「ボランティアで動物のお世話をする」などの行為を通して、
悲しみに向き合った人の方が、より早くペットロスから
立ち直れている傾向があります。
新しいペットを飼うということも、立ち直るまでの期間を
早める方法の1つではありますが、家族間での気持ちの
すれ違いからトラブルになってしまうことがあるため、
家族全員の気持ちを確認してからではないと実行できません。
そういった点から考えると、ペットのアルバムを作ったり、
思い出の品をまとめたりするということは、
ペットが亡くなった直後でも比較的取り組みやすい、
悲しみの向き合い方になります。
後悔の念を持っている人も、ボランティアで保護
されている動物のお世話をするなどという行動で、
悲しみに向き合う時間を作ることができます。
自分に合った方法で、ペットとのお別れに
向かい合ってみることがとても大切です。
ペットといた生活に少しの変化を与える
ペットと直接関わる時間についてのアンケート調査の結果、
年代が上がる程、当然ですが一緒にいる時間が
長いことがわかりました。
ペットと一緒にいた時が長ければ長いほど、ペットとの
時間の使い方や習慣などができやすくなります。
しかしその習慣などにより、ペットがそばにいなくなって
しまった時に、「いないこと」をより実感させられるのです。
そして、若い世代はペットと関わる時間が短くなって
しまいますが、その分周りの環境が変わることが多く、
そういった変化がペットロスから立ち直るまでに必要な
期間を短くしている傾向があります。
ところが高齢者の場合、1日を通してペットと一緒に
過ごせる時間がとれる分、ペットロスを引きずってしまう
人が多いという傾向があります。
そういった点から考えると、外側からの変化というのも、
それが刺激になりペットロスの悲しみを緩和させるために
有効と言えます。
引っ越しや転職などと言った大きな変化ではなく、
習慣となっている行動を変えたり、今まで行ったこと
のない場所に行ってみたりといった小さな変化で構いません。
そういう変化がペットロスから立ち直るまでに襲ってくる
悲しみやつらさを緩和させる刺激となるはずです。
関連ページ
- 突然死でペットロスになった場合の乗り越え方
- 大好きなペットが突然亡くなったら、とてもつらいですよね 病気や寿命など、ある程度覚悟が出来ていた場合とは やはりペットロスの重症度も変わってくると思います。 覚悟できていないのに突然
- ペットロスを克服する期間はどのくらいなのか?
- 初めてペットを飼った人や一人暮らしの人、 日頃から後悔することが多い人などが 「ペットロス症候群」にかかりやすい傾向があると 言われています。 もちろん該当しない方も、程度の差はあれ
- 辛いペットロスからどうやって立ち直るか
- 泣きたい時に泣いて無理に頑張らない ペットを亡くし、早く立ち直らなければと無理をしたり、 泣いてばかりいてはいけないと悲しい気持ちを 閉じ込めようとすることで、かえってペットロスから
- 時間差で襲ってくるペットロスとは?
- 私達にとってペットの存在はとても大きいものです。 ペットとも色々な出会いがあって、縁があってそして家族となります。 ほんの少しのタイミングで出会えるか出会えないかが決まります。 そん
- 亡きペットとの同化でペットロスを克服する
- 飼い主さんにとってとても大切な存在であるペットは、 その存在の大きさから別れを迎えると、ペットロスに なってしまう人がほとんどだと言われています。 ペットを迎え入れた時点で旅立つこと
- ペットロスを克服する励ましの言葉
- 多くの家庭でペットは飼われていますが、ペットを飼った ことがないという人ももちろんいるでしょう。 またペットを飼ったことはあるけれど、ペットロスの人に どんな言葉をかけた
- ペットロス症候群で治療すべきケースとは?
- 多くの飼い主さんがペットを失くした時に、 悲しみやつらい思いを抱えるものです。 ペットは家族の一員、時には自分の分身のような 存在となった現在では、さらにペットロスが深刻化 してしまう