ペットロスでイライラするのはなぜ?どう乗り越えたら良いのか

 

最愛のペットが亡くなり飼い主さんには色々な身体的、
精神的症状、例えば不眠、食欲不振、無気力感、
突然涙が流れるなど、が表れます。

 

通常、時間の経過とともにそういった症状は
落ち着いて行きますが、引きずってしまうことで
長期化、重症化してしくこともあります。

 

先ほど挙げた症状は、ペットとの別れに対し
起こるべき感情のように思えますが、
ペットロスにはイライラしてしまう怒りの
感情もあります。

 

亡くなっているという状況に、イライラという
心情が起こるのは不思議にも感じるかも
しれません。

 

しかし実際に、イライラしてしまう人もいるのです。

 

ペットロスでイライラしてしまうのはなぜなのでしょうか?

 

 

そして、その気持ちを乗り越えるにはどのような
対処法があるのでしょうか?

 

 

なぜペットロスでイライラするのか?

 

ペットロスとは、ペットを亡くしたことで起こる感情
をうまくコントロールできないことで、
心身に何らかの異変が起きることです。

 

その異変は、その人が持つ感情や、ペットとの関係など
色々な要因を元に起こるため、人によって様々です。

 

ペットロスでイライラする、という異変に違和感を
覚える人もいるかもしれません。

 

しかしこの怒りの感情は、ペットロスを乗り越えるまでの
人の心情のプロセスを知ることで理解できるます。

 

そのプロセスとは、まず最初にペットと別れたことを
受け入れらず、現実を信じたくないという「否定」
があります。

 

次は「交渉」で、自分が代わるから助けてほしいという
神頼みをするような過程をふみます。

 

そしてその後に起こるのが、「自分のせいだ
」「病院の処置のせいだ」と言ったような「怒り」
のプロセスなのです。

 

この怒りの過程にいることで、ちょっとしたことで
イライラしてしまうので、ペットロスの症状として
何も不思議なことではありません。

 

イライラしてしまう自分を責めることで、さらにペットロスが
複雑化してしまう可能性がありますので
おかしいことではないという認識を持ってくださいね。

 

こういったプロセスの中で、少しずつペットとの別れを
受け入れられるようになり、やがてプロセスの最終段階
解決」へと向かいます。

 

ペットロスは、ある日突然スパッと解決するものではありません。

 

そのため。イライラしてしまう自分の感情も「乗り越えるために
必要な気持ちなんだ」と受け入れて、無理矢理否定したり
抑えこんだりせず向き合っていくことが大切だと言えます。

ペットロスのイライラを改善させるには

 

ペットロスによるイライラの感情の根底には「悲しみ」
があります。

 

あるいは、ペットがいなくなってしまったことによる「不安」
などからイライラしてしまっていることもあります。

 

そしてペットロスの症状により、家事や仕事、育児などの
生活をうまく回せない自分に「焦り」、イライラして
しまうこともあります。

 

ペットロスに係るイライラには、人により様々な
要因が絡んできますが、まずは、無理に立ち直ろう
とせず、ゆっくり休む時間を作りましょう。

 

そして、自分の悲しい思いや不安などと言った気持ちを、
周囲の「自分の気持ちを理解してくれる人」に話してみましょう。

 

自分の心情を聞いてもらい、受け止めてもらえる
ということだけでも、心はとても楽になっていきます。

 

また家事をする気になれず焦りを抱くことで、
ペットロスを複雑化してしまうということが、
特に女性に多く見られます。

 

自分がやらなくてはという気持ちは、ペットロスを起こしている
状態では、精神的に負担をかけてしまうことがあります。

 

体が動かない時は無理をせず、家族に協力してもらいましょう。

 

上記のように「悲しみ」「不安」「焦り」など、ペットロスを
乗り越える過程で起こる「イライラ」には、様々な
要因で引き起こされています。

 

イライラを改善させるためには、その元になってい
る感情を解消していくことが重要になります。

 

気持ちをうまく吐き出して、無理だと感じる時には
頑張らずゆっくり休みながら、少しずつプロセスの
「解決」に向けて、過ごしていきましょう。

関連ページ

ペットロス症候群にかかった芸能人は誰?
ペットを失うことで起こる”ペットロス”。 重症化するとペットロス症候群になってしまいます。 芸能人にもペットロスを経験された方はいらっしゃいました。 自分だけじゃないと思える
ペットを飼った事のない人には理解出来ない感情
今やペットは家族の一員。なにをするにもペットが最優先の方も多い時代となりました。 しかしどれほど大事に育ててきても、遅かれ早かれペットとのお別れはきます。 ペットとの別れは非常に寂しく、悲
ペットロスのために眠れなくなることも
家族同様のペットを亡くし、ペットロスに苦しむ人も 少なくない現在です。 ペットを亡くした悲しみは、精神的にも身体的にも現れてきます。 中でも、睡眠障害になってしまうと心身ともにとても
大事なパートナが死んだのは自分のせいだと思ってしまう
大切なペットと過ごす時間は、とても愛おしい時間です。 赤ちゃんの時から家族になっても、 大人になってから縁あって出会っても。 しかし、そこには幸せな時間を共に過ごすと 言うことと同
ペットロスはペットの死のずいぶん後から起こることも
大切なペットを失った時のことなんて考えたくもありません。 しかしペットと幸せな時間を過ごしている以上、 必ずしも誰もが通らなくてはならない時間とも言えます。 ペットが元気な時間を過ごして
本当のペットロスは時間差であとからやってくる
家族の一員として大切に飼ってきたペットが亡くなった時、 それほどペットロスの症状が起きなかったという方もいるでしょう。 しかし数年の時間が経過してから、 突如悲しさや苦しさを感じるように
ペットロスの症状で頭痛になることもあります。
「ペットロス症候群」という言葉を耳にする機会が 増えてきました。 これは愛するペットを亡くしたことにより、心や身体に 様々な症状が表れることを指します。 ペットを亡くした後から頭痛
ペットロスで吐き気を催す場合はどうしたらよいか?
最愛のペットを失くしたことで、飼い主さんに起こる 心身の異変がペットロスと言われる症状です。 その症状の中には吐き気などもあり、ペットが亡くなった という現実を受け入れることができず
ペットロスの重症化でフラッシュバックが起きた場合
最愛のペットを亡くし、多くの飼い主さんが ペットロスになります。 そして個人差はあるものの、時間が経つにつれ悲しみ やつらい気持ちが緩和され、数カ月ほどでその悲しみから 立ち直り、
仕事を辞めなければならない程のペットロスもある
ペットを飼った経験がある人とない人とでは、ペットが 亡くなった後の心情についての是非が別れることがあります。 その例として、ペットロスで仕事を休むという事に ついて賛否が分かれること
ペットロスになって眠らなくなったらどうしたらよい?
ペットロスで眠れない時の対処法 最愛のペットを失くすことで、飼い主さんの心身に 何らかの影響が出てしまうのがペットロスです。 そういった心身の異変と言うのは、大事な存在を 失くした
ペットロスで自分のせいだと思い自分を責めてしまう
ペットとのお別れに対し、「あの時ああしていたら」 「もっと早く気付いていたら」とご自身を責めている 飼い主さんも少なくないのではないでしょうか。 ペットロスで苦しみ、大事なペットを失