ペットロスで仕事を休む、または辞めるという選択はあり
ペットを飼った経験がある人とない人とでは、ペットが
亡くなった後の心情についての是非が別れることがあります。
その例として、ペットロスで仕事を休むという事に
ついて賛否が分かれることがあります。
実際に、休むということに対する周囲の目や、
日常生活への支障から仕事を辞めるという
選択をした人もいます。
ペットロスという言葉を聞いたことがあっても、
実際の心身の異変というのは本人にしか
わからないものです。
いつかはお別れの時が来るということを理解はしていても、
その時を迎えてしまうと体や心はその悲しみに
反応してしまいますよね。
そこで今回は、ペットロスで仕事を休むこと、
または辞めるという選択についてまとめました。
ペットロスで仕事を休むということ
大事なペットを失くしたことによる悲しみは、
飼い主さんがそれぞれに抱くものでしょう。
ペットに対する考え方やペットとの関係性は、
人それぞれであるためその悲しみによって、表れる異変も
また人それぞれです。
ペットロスの症状によっては、無気力になってしまい
日常生活に支障をきたす場合もあるのです。
ペット保険会社のアンケートで、ペットロスで会社
を休んだことがあるかという質問に対し、
全体の約10%の人が「はい」と答えました。
その中で、ペットがどのような存在だったかという問いに対して、
友達が約7%、兄弟・姉妹が約10%、子どもが約24%と答え、
ペットが「たかがペット」ではないということがわかります。
飼い主さんにとって家族、あるいは家族以上の存在で
あったペットを失くした時、その喪失感から仕事に手が
つかないということは十分にあり得ることなのです。
完全に立ち直るまでというのは難しいかもしれませんが、
少し心が落ち着くまで仕事を休ませてもらうというのは、
長い目で見た時に必要なケースである場合もあります。
ペットロスは複雑化することで、うつなどの精神的な
二次疾患を引き起こしてしまうこともあります。
精神的な部分で、仕事をすることが負担になってしまう
という場合、例えば心療内科で診断書をもらい会社に提出し、
休職するという方法もあります。
診断書を出し既定の中で休むということになれば、
ペットロスに対する周囲の理解という点も、
少し気持ちが楽になるのではないでしょうか。
仕事を辞めるという選択は慎重に
自分にとって大切なものを失った時に悲しみが募り、
何も手に付かなくなるということは、至極普通の事です。
それがペットであっても、変わりません。
しかしペットが、自分の分身のようなとても特別な存在
であった場合、大事なペットを失くした喪失感や悲壮感から
ペットロスが深刻化し、、仕事をする意味を見失ってしまう
ケースもあります。
ペットロスが複雑化することで、長期的にペットロスと
向き合っていかなければならない可能性もあるため、
仕事を辞めるという選択肢が頭をよぎることもあるかも
しれません。
そういった場合でも、仕事を辞めるという選択を
とるかとらないかについては、慎重に決断をしなくてはなりません。
なぜなら、やはりその後のあなたの人生が変わってしまうからです。
パートやアルバイトで仕事をしていて、配偶者や家族などの
支えがあり当面の生活に直接変化が出ない場合などは、
周囲の人と相談して仕事を辞めるという選択肢を
選びやすい人もいるでしょう。
しかし正社員で仕事をしている人や、生活を自分
が支えている人などは、なるべく仕事を辞めるという
選択は避けた方が無難だと言えます。
まずは、体調不良という事で仕事を休ませてもらったり、
少し長期的に休みが必要な場合には診断書を提出して
休職するなど、辞める前に休むという選択肢を選んで
みることをおすすめします。
関連ページ
- ペットロス症候群にかかった芸能人は誰?
- ペットを失うことで起こる”ペットロス”。 重症化するとペットロス症候群になってしまいます。 芸能人にもペットロスを経験された方はいらっしゃいました。 自分だけじゃないと思える
- ペットを飼った事のない人には理解出来ない感情
- 今やペットは家族の一員。なにをするにもペットが最優先の方も多い時代となりました。 しかしどれほど大事に育ててきても、遅かれ早かれペットとのお別れはきます。 ペットとの別れは非常に寂しく、悲
- ペットロスのために眠れなくなることも
- 家族同様のペットを亡くし、ペットロスに苦しむ人も 少なくない現在です。 ペットを亡くした悲しみは、精神的にも身体的にも現れてきます。 中でも、睡眠障害になってしまうと心身ともにとても
- 大事なパートナが死んだのは自分のせいだと思ってしまう
- 大切なペットと過ごす時間は、とても愛おしい時間です。 赤ちゃんの時から家族になっても、 大人になってから縁あって出会っても。 しかし、そこには幸せな時間を共に過ごすと 言うことと同
- ペットロスはペットの死のずいぶん後から起こることも
- 大切なペットを失った時のことなんて考えたくもありません。 しかしペットと幸せな時間を過ごしている以上、 必ずしも誰もが通らなくてはならない時間とも言えます。 ペットが元気な時間を過ごして
- 本当のペットロスは時間差であとからやってくる
- 家族の一員として大切に飼ってきたペットが亡くなった時、 それほどペットロスの症状が起きなかったという方もいるでしょう。 しかし数年の時間が経過してから、 突如悲しさや苦しさを感じるように
- ペットロスの症状で頭痛になることもあります。
- 「ペットロス症候群」という言葉を耳にする機会が 増えてきました。 これは愛するペットを亡くしたことにより、心や身体に 様々な症状が表れることを指します。 ペットを亡くした後から頭痛
- ペットロスで起こるイライラとは?
- 最愛のペットが亡くなり飼い主さんには色々な身体的、 精神的症状、例えば不眠、食欲不振、無気力感、 突然涙が流れるなど、が表れます。 通常、時間の経過とともにそういった症状は 落ち着
- ペットロスで吐き気を催す場合はどうしたらよいか?
- 最愛のペットを失くしたことで、飼い主さんに起こる 心身の異変がペットロスと言われる症状です。 その症状の中には吐き気などもあり、ペットが亡くなった という現実を受け入れることができず
- ペットロスの重症化でフラッシュバックが起きた場合
- 最愛のペットを亡くし、多くの飼い主さんが ペットロスになります。 そして個人差はあるものの、時間が経つにつれ悲しみ やつらい気持ちが緩和され、数カ月ほどでその悲しみから 立ち直り、
- ペットロスになって眠らなくなったらどうしたらよい?
- ペットロスで眠れない時の対処法 最愛のペットを失くすことで、飼い主さんの心身に 何らかの影響が出てしまうのがペットロスです。 そういった心身の異変と言うのは、大事な存在を 失くした
- ペットロスで自分のせいだと思い自分を責めてしまう
- ペットとのお別れに対し、「あの時ああしていたら」 「もっと早く気付いていたら」とご自身を責めている 飼い主さんも少なくないのではないでしょうか。 ペットロスで苦しみ、大事なペットを失